070-4091-4926

営業時間 9:00〜21:00
受付時間は9:00~19:00です!

休診日 出張の業務もあるため各店舗、不定休となります。
TELもしくはLINEにてお問合せください!
※表示しているTELは予約専門となります。
その他のご用件はLINEにてご連絡ください。

当日予約OK 完全予約制

熱中症予防は栄養から!

  • URLをコピーしました!

栄養学から考える熱中症の予防! 

皆さんこんにちは! 

栄養学の観点から熱中症予防についてまとめました。 

じめじめとした暑さが続く日本の夏。気温が上がると心配になるのが「熱中症」です。熱中症は、軽度から重度まで様々な症状があり、放置すると命に関わることもあります。 

今回は、熱中症の初期症状から重度な症状、そして効果的な予防策まで、皆さんに知ってほしい情報をお届けします。 

●熱中症の重症度とは?段階的に知る危険サイン 

熱中症は、その症状によって「初期症状」「中等度」「重度」に分けられます。 

特に高齢者や乳幼児は、急に重症化することもあるため注意が必要です。熱中症は食事や水分の摂取によって予防も可能です。 

①熱中症の初期症状 

「もしかしたら熱中症かも?」と感じたら、以下の初期症状をチェックしてみましょう。 

・めまい、立ちくらみ 

・筋肉痛、筋肉の痙攣(こむら返りなど) 

・大量の発汗、顔のほてり、皮膚の赤み 

・軽い吐き気、倦怠感 

これらの症状が出たら、涼しい場所へ移動し、水分補給をすることが大切です。 

② 熱中症中等度 

初期症状を放置したり、暑い環境に長時間いると、症状が進行して中等度になることがあります。 

・頭痛、吐き気、嘔吐 

・強い倦怠感、虚脱感 

・集中力・判断力の低下、意識レベルの低下 

・尿量の減少・色が濃くなる 

これらの症状が出た場合は、早めに医療機関を受診することを検討しましょう。 

③熱中症重度 

最も危険な状態が「重度」の熱中症です。意識障害などを引き起こし、命に関わる状態です。 

・意識障害、運動障害 

・けいれん、ひきつけ 

・高体温、発汗の停止 

・肝機能・腎機能障害 

このような症状が見られたら、すぐに救急車を呼び、応急処置として体を冷やすなどの対応が必要です。 

★熱中症の予防!今日からできる水分・食事の工夫 

熱中症は、適切な予防策を講じることで避けることができます。日頃から意識して、健康な夏を過ごしましょう。 

「予防の水分摂取」 

水分補給は熱中症予防の基本です。 

・水分、塩分を補給する 

体内の水分の減少が熱中症に繋がるので水分摂取はとても重要ですが、水分だけだと体内の血液成分が薄まってしまうので、塩分の摂取も同時に行いましょう。 

スポーツドリンクや経口補水液、または水に塩分タブレットや梅干しなどを加えるのがおすすめです。 

「予防の食事内容」 

水分だけでなく、食事も熱中症予防に重要な役割を果たします。 

・タンパク質摂取を意識する 

・ビタミンB群・カリウムを積極的に摂取 

・クエン酸・塩分を水分と一緒に摂取 

・消化に良いものを選ぶ 

これらの栄養素は、疲労回復や体温調節に関わるため、バランスの取れた食事を心がけましょう。 

◆まとめ 

熱中症は、誰もがなり得る危険な症状です。しかし、症状の段階を知り、日頃から適切な水分補給とバランスの取れた食事を心がけることで、十分に予防できます。 

今年の夏も暑くなりそうです。ぜひ今回の情報を役立てて、健康に楽しく過ごしてくださいね!

店舗情報

営業時間

ヴァリアス ジムは 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜21:00
事前にご予約ください
ご予約の際は、氏名・日時・希望するコースをお伝えください。
また、出張などの場合は店舗を休業する場合があります。

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次