皆さんこんにちは!
今回は食物繊維をテーマにして役割や種類、摂取時の注意点までご紹介します。
食物繊維の役割
食物繊維には、健康をサポートする様々な役割があります。
・便のかさ増し
・腸の蠕動運動促進
・満腹感の維持
・糖の吸収速度抑制
・コレステロール吸収抑制
・ナトリウム排出
・便を柔らかくする
食物繊維の種類
食物繊維は
★不溶性食物繊維
☆水溶性食物繊維
の2種類に分けられます。
↓
・不溶性食物繊維: 水に溶けにくく、胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみます。
・水溶性食物繊維: 水に溶けやすく、溶けるとゼリー状の粘り気を持ちます。
食物繊維の多い食品と推奨摂取量
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランス良く摂取することが大切です。
不溶性食物繊維
・ごぼう
・キノコ類
・ 穀物
・豆類など
※1日20g以上が推奨されています。
水溶性食物繊維
・海藻類、オクラ
・果物、玉ねぎ
※1日10g以上が推奨されています。
食品ごとの食物繊維含有量の目安
玄米:1膳(約150g)あたり約2.1g
ごぼう:1/2本(約100g)あたり約5.7g
干ししいたけ:5個(約10g)あたり約4.7g
納豆:1パック(約50g)あたり約3.4g
摂取時に気を付ける点
腸活に欠かせない食物繊維ですが、ただたくさん摂ればいいというわけではありません。
1:急激な摂取量の増加は避ける
2:水分摂取も同時に行う
3:不溶性食物繊維と水溶性食物繊維のバランスを意識する(2:1が理想)
4:疾患や体質による不調がある場合は控える
食物繊維は、バランスや適切な摂取量を意識して、日々の食事に取り入れていきましょう。
身体にいい栄養素と言っても闇雲に取る事は推奨されないので何事も適量で健全な腸内環境が崩れないよう気をつけましょう!
これからも皆さんが健康に毎日を過ごすための栄養学をまとめて発信していきます!
店舗情報
営業時間
ヴァリアス ジムは 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜21:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ご予約の際は、氏名・日時・希望するコースをお伝えください。
また、出張などの場合は店舗を休業する場合があります。